すべてのパソコンユーザーをアミノ酸に。
今月2回目のアイハーブ注文。
今月は初回購入者限定で全商品10%オフになる紹介コードが発行されていますね!
10%割引コードは、GNEW10 です!
↓
2回目以降の購入の方は、いつもの5%割引コード ZRT652 を使ってくださいね。
全アイテムが5%オフになります。
初回じゃなくても何回でも使えますよ〜♪
さて、
今回は栄養不足解消におすすめの2アイテムと、
体質改善についてお話しようと思います。
まず、いつも注文しているヤギミルク(ゴートミルク)。
ヤギのミルクは牛乳の乳糖と含まないので、非常に消化吸収が良く、乳糖不耐症の方でも飲むことができます。
ホルモン剤も抗生物質などの薬剤も不使用。
牧草を食べて育つグラスフェッドのミルクです!
もちろんノンホモ。
日本の牛乳よりずっと安全で、吸収が良く、体への負担になりにくいですね♪
ヤギミルクはビタミンD、カルシウム、マグネシウム、ビタミンAなど、牛乳よりも格段に栄養価が高く、
消化の良いタンパク質が豊富に含まれています。
私はいつも牛乳の代わりにこのヤギミルクを使って、
カフェラテやミルクティーやチャイルイボスティーを作っています。
ヤギのミルクはほんのり甘いので、お砂糖いらず。
(上にかかっているのはシナモン♪)
分量のお湯で溶けば牛乳と同じ濃さになるので、
シチューやスープなどの料理や無糖プリン作りにも使っているし、
パンを焼く時のスキムミルクの代わりにも使っています。
子供も、ヤギミルクで作るホットココアが大好き。
粉末タイプなので、まずマグの中にヤギミルクパウダーとココアパウダーとステビア(orココナッツシュガー)少々を入れ、
熱湯を少し注いでから、スプーンかミルククリーマーでよーく混ぜます。
そうすると、粉末がしっかり溶けて液体のホットミルクになります。
無脂肪タイプのヤギミルクは、熱湯でよく混ぜないとダマになますが、スキムミルクのように甘くて子供には好みの味です。
全粉乳タイプのヤギミルクは、お湯を注いで軽く混ぜるだけでもしっかりと溶けます。
でも、スキムではないので甘さはあまりありません。
スキムミルクが苦手な方は全粉乳を選ぶのがよいかも。
私は乳くさい味が好きなので、無脂肪のほうが好き。
でも、ヤギミルクはヤギさんからとれるお乳なので、
ほんのりヤギの獣の香りがします(苦笑)
私はゴートチーズやシェーブルなどヤギ製品が大好きなので全く気になりませんが、
ヤギの香りが苦手な人にはキツイかもしれませんねww
ちなみに子供たちはヤギミルク全然平気ですが、
主人はすごく苦手のようです。
お次は、
ホルモン剤などの薬剤や、添加物、遺伝子組み換え不使用のグラスフェッドのホエイプロテインです。
↑
これはバニラ味。
砂糖不使用ですがほんのり甘いです。
プロテインには大豆由来のものや、乳由来のものなどいろいろありますが、
中でも一番体への吸収が良いのがアイソレートされた「ホエイプロテイン」です。
牛乳のホエイから作られたプロテインで栄養満点です。
オーガニックココア入りのチョコレート味もあります。
↓
こちらはチョコレート味だから、ホットココアに混ぜたり、手軽にチョコレートドリンクを作れます。
(ただ、私は甘いチョコレート味に飽きてしまうので、
普通のバニラ味のほうがいいです。)
ヤギミルクのホエイプロテインもあります。
↓
豆乳ヨーグルトに混ぜたり、
オートミール(オーバーナイトオーツ)にチョコ味のプロテインを混ぜたり。
ノンシュガーなのに甘くて美味しい♪
↓
通常、人間の体や精神が正常に機能するためには
1kgあたり1gのタンパク質が必要で、
特に精神的ストレスや脳の酷使には、
たくさんのタンパク質を消耗します。
精神的ストレスがある人、産後や授乳中の人、病気療養中の人なら、
1.5〜2倍のタンパク質が必要だそうです(諸説あり)。
とすると、体重50kgの人なら1日に50g、
ストレスのある方や頭を使う仕事の方や、産後の方はもっと必要かもしれない。
ということは、1食でだいたい20?30gのタンパク質が必要!
1食に20gのタンパク質を摂るには、
牛肉なら150g以上食べないとなりません。
卵なら3個以上食べないと。
納豆なら4パック以上食べないとなりません。
それにタンパク質を食べたら全てがタンパク質として吸収できる訳ではないし、
栄養の吸収が悪い人や小腸粘膜の環境が悪い人(リーキーガットを起こしている人)や、
胃酸の分泌が少ない人は、
タンパク質を食べてもしっかり栄養として吸収されていきません…。
私は胃下垂ゆえに腸の栄養吸収能力が低いので、
まだまだタンパク質不足を感じています。
だから、一般的にはバランスの良いと言われている「炭水化物+おかず」という食事をしていると、
1日のタンパク質量を全然補えないんですよね。
毎日朝がだるくて冷え性で体温が上がらないという方、
自分の1日の食事を書き出してみてください。
いかに自分が栄養不足を起こしていて、
糖質依存になっているかが分かりますよ。
例えば、
<朝>パンにヨーグルトにフルーツにスムージー。(←ヨーグルト以外すべて糖質!)
<昼>パスタにサラダにコーヒー。(←食事のメインが糖質のみ!)
<間食>手作り米粉マフィンにドライフルーツ少し。(←すべて糖質!)
<夜>玄米ごはん、根菜の煮物、焼き鮭、味噌汁。(←食事の6割以上が糖質!)
た、タンパク質、どこで摂ってる??!
ヨーグルトと鮭しか、タンパク質摂れていないよね・・?
これでは、万年冷え性でPMSや生理痛も貧血も治りません!
血糖値の急上昇・急降下(いわゆる低血糖)による気分の浮き沈みや、疲れやすさ、昼過ぎになると起こる眠気など、
いろんな不調があるでしょう。
だから食が細い人や、栄養の吸収が悪い人は、
炭水化物を食べてる余裕がないんですよね〜。
だからといって、糖質制限をしろと言っているわけではありませんよ。
糖質制限をするとむしろ体にストレスをかけて、いろいろな弊害がでてきますから。
それに、毎食毎食タンパク質を食べればいいってもんでもないですから。
体はそんなに簡単にできていません。
(逆にタンパク質ばかり食べていると、体はだんだんタンパク質を吸収できなくなってきてしまい、逆にタンパク質不足に陥ります。)
だから、「タンパク質を食べない機会を設ける」ことも必要。
例えば、
朝は栄養たっぷりの汁物(ボーンブロスとか)やバターコーヒーや無糖プリンで脂質補給。
昼は普通に炭水化物メイン。普通に食事。
夜はご飯はナシ。お肉などタンパク質をがっつり、しっかり。
ビタミン・ミネラルもしっかり。
というように、食事にメリハリをつけたほうがタンパク質の吸収はグンと良くなるみたいです。
とにかく過剰な糖質制限などしなくても、
「糖質<タンパク質・脂質」にするだけで、
体の栄養不足はずいぶん改善すると思うんです!
3食のうちどこか1?2食の炭水化物を減らして、
その代わりにタンパク質と脂質を増やす。
だいぶ栄養状態がよくなり、体が見違えるほど変わってくると思います。
それに、タンパク質を食べられる量というのは個人個人によって限度があると思いませんか?
私の胃は、そうはいってもタンパク質はたくさんは食べられません。
自分の消化力に見合った量の卵やお肉やお魚(時にはチーズ)を食べるのが一番です。
私の場合、体に栄養が回ってきてからは、甘いものや甘味料を全く食べたいと思わなくなりました。
糖質依存から抜け出ることに成功したんです。
その代わり、最初のうちはひたすら栄養を摂り続けましたよ。
おやつが食べたくなったらゆで卵を食べる。
甘いものが欲しくなったらバターに海苔を巻いて食べる。
カラミスペシャルを食べる。
食後に何か食べたくなったらカラミスペシャルを食べる。
ボーンブロスを飲む。
バターに塩をふって食べる。
生理前で甘いものが欲しくなったら、カラミスペシャルをナッツもりもりで食べる。
(カラミスペシャルについては検索を。過去にも何度もお話しています。私はカラミスペシャルのおかげで糖質依存から抜けられました?)
タンパク質の補助として、プロテインをたまに飲む。(頻回に飲んでも意味はないのでたまに飲む程度。)
今はタンパク質や脂質を意識して摂ることはなく、自分でバランスを調整しながら食事することができるようになったので、
間食もちょこちょこ食べも必要なくなりました。
(間欠的ファスティングというやつですね。)
ただ、慢性疲労や副腎疲労が多い方、産後や体力の低下している方、常にストレスに晒されている方などは、
食事の補助として最初のうちはプロテインを取り入れてみるのが良いかもしれないです。
(でもプロテインに頼ることはしません。
毎日頻回に飲む必要もありません!
あくまでもプロテインは補助で、基本は食事をしっかり食べましょう!)
ホエイプロテインは、1杯で20?25gものタンパク質が補給できるし、
消化吸収が非常に良く、1.5時間ぐらいで消化されるので、胃もたれも起きにくいです。
(摂るタイミングや体質によってはもたれる方もいます。
特に炭水化物と一緒に摂ると消化に負担がかかるかも。お肉もそうですよ。
過剰な糖質とタンパク質を一緒に摂ると「糖化=老化」物質が蓄積しちゃうんです。)
国産のプロテインで無添加の良質なものはほぼ買えないから、アイハーブで買うようにしてます。
ホエイプロテインに生クリームやホイップした生クリームを入れれば、
かなり満足なカフェモカとして飲めます♪
(豆乳やヤギミルクを混ぜたりして。)
(ただ、プロテインはあくまでも大人用の食品なので、子供には必要ありません。)
インスタグラムのフォロワーさんが、
マクロビからタンパク質・脂質の食事に変えたことで嬉しい変化が起きたことを投稿していたので、
ここで紹介したいと思います!
以下、
?? タンパク質、脂質、強化してます。
春から始めた糖質選択、ゆるゆるとだけど、今までとは180度違う食生活しています。
糖質制限ってほどではないけど、糖質選択。
目からウロコです。
大好きなご飯をやめるなんてありえない。
でもびっくり。
やらないと分からない。
身体が軽いし、むくみはないし、
朝の目覚めがすごくいいのにびっくり。
夕方の眠気もない。
冷え取りしていた靴下もいらないかも。
ヒートテックもいらない。
ご飯や甘いものを我慢するストレスもないです
勝手に食べたくなくなるから。
食べたいときは食べる。
長男が出産後からはマクロビ、玄米菜食、がっつりではないけどそっちよりの食生活。
卵、肉、乳製品は避けていましたが、
夏からがっつり。
こんなにたくさん食べたことない大丈夫?
って感じでしたが、
卵は平飼いのもの、
野菜はなるべく自然栽培野菜、
お肉はオージーなどなるべく自然のもの、
今までも植物性のは大豆タンパク質を補助しながらとっていましたが、動物性は極端に少なかった。
@kuminchukithenさんの大ファンで長年ブログを読んでいましたが、
最近、食生活が変わっているのが気になっていました。
自然育児とかマクロビやっている子達はみんなくみんちゅさんていったら知っているくらい有名な方です。
で、春にちょうどお誘いを受け、
試食してみたら衝撃を受けたわけです。
体感しないと分からないと思います。
次の日から身体が違うから。
ご飯が美味しい季節、
どんぶりで食べていたのが嘘のよう。
新米が美味しいし、お昼には少し食べますが、
今までいかに、ご飯、パン、糖類、
他にも糖質だらけの食生活だったかがわかりました。
授乳のためにご飯モリモリは違うみたい。
糖質じゃなくてタンパク質。
でも脂質抜きの糖質制限をすると失敗しちゃうよ。??
そうなんです。
世の糖質制限は、間違った情報が多すぎ。
そのどれもが糖質を制限するのと同時に、脂質やカロリーも制限してる。
世の中、いかに間違った糖質制限や糖質選択をしている人が多いことでしょう。
それでは、毎日サラダや豆腐やササミだけを食べて危険なノンオイルダイエットをしているのと変わりはない気がします。
糖質からカロリーを摂らない代わりに、
脂質からエネルギーを得なければ、
体は燃えません。
どんどん低代謝で低体温の体を作ってしまうよ。
(低代謝になると、少し糖質を食べただけでも太りやすくなってしまうよ。)
糖質制限をするなら、脂質をたっぷりとって燃焼する体をつくらないと、
体は冷えたままだし、不調も改善されないままで終わってしまうかもしれないよ。
脳細胞の60%を構成している脂質の大切さ。
カラミスペシャル、バターコーヒー(バタールイボスティー)、グラスフェッドバター(直食べでも海苔サンドでも)、ボーンブロス、グラスフェッドギー、アボカドガナッシュ、ココナッツオイルチョコ、自家製ベーコン、鳥手羽煮、レバーコンフィ、etc.
とにかく、
いろんな脂質を食べてみて、
自分に合った脂質の摂りかたを見つけるのがいいよね。
(あと、脂質は1日どれくらい必要なの?ってよく聞かれるんですが、決まりなんてありません。
「気持ち悪くならない程度に、自分が満足するまで」っていうのが結局のところ答えです。
てゆうか、決まりなんていちいち作る必要があるのでしょうか?
自分の体が欲するまで。
甘いもので脳を満たすくらいなら、必須脂肪酸で体を満たしたほうがずいぶん満足感は高いですよ。)
そうすれば、
きっときっともう「甘いものでごほうび♪」なんていうチートデイもいらなくなってきますよ?
毎日、美味しくしっかり栄養を摂っていれば、
チードデイなんて必要ないですからね。
(結局チートデイというのは「我慢するからドカ食いする」ということでしかありません。
それを続けていたら、体だけじゃなくホルモンバランスも崩してしまいますよ。)
女性は糖質制限をゴールとするのではなく、
「ホルモンバランスを整える」ことをゴールにしてみましょう。
ローラも、道端姉妹も、どんな美容科も、
言っていることは同じ。
しっかり食べて、美しくなる。
そして、たまには「食べない日」を設けて、内臓を休ませる。よく寝る!
わが家も、一時期、菜食よりの生活をしたことで子供たちの爪が割れたり髪がパサついたりなどの身体的な栄養不足になったことはありましたが、
今はすっかり肌つやもよく、爪もツルツルです。
(自分の爪もカカトもつるつるになりました。)
息子のハウスダストアレルギーもすっかり良くなりました。
その経験から、やっぱり動物性のタンパク質は必要だなと実感しました。
植物には植物が生きるためのアミノ酸しか含まれていません。
人間は草食動物ではなく、肉も野菜も食べる動物ですから、やはり、動物からのアミノ酸を必要とします。
命をいただき、それをまたつないでいく。
とても生命の理にかなっているのだと思います。
アミノ酸は人道主義を超えた!?
グルコースからエネルギーを得る方法
※グルコース1分子から何分子のATP得られるか↓
@解糖系(細胞質)・・・1グルコースを2ピルビン酸に変換する。その途中で、2ATPと、2NADH得られる。
↓
APDH複合体(マトリックス)・・・2ピルビン酸を2アセチルCoAに変換する。その途中で、2NADH得られる。
↓
Bクエン酸回路(マトリックス)・・・2アセチルCoAを4CO2に変換する。その途中で、2GTPと、6NADHと、2FADH2得られる。
↓
C電子伝達系(内膜)・・・1NADHにつき10H+を、ミトコンドリア膜間腔に移動させる。1FADH2につき6H+を、ミトコンドリア膜間腔に移動させる。
↓
D酸化的リン酸化(内膜)・・・膜間腔のH+4分子につき1ATPを合成する。
※シャトル("往復運転")・・・電子伝達系はミトコンドリア内膜にあるので、上記、@の過程で得られたNADHは、ミトコンドリアまで運ぶ必要がある。
@)リンゴ酸・アスパラギン酸シャトル・・・肝臓などの解糖系(細胞質)で出たNADHをミトコンドリア内に運ぶシャトル。
A)グリセロール3-リン酸シャトル・・・脳・骨格筋などの解糖系(細胞質)で出たNADHを、FADH2に変換して、ミトコンドリア内に運ぶシャトル。
※P/O比・・・上記、CとDの過程を考慮して、NADH(FADH2)1分子あたり、何分子のATPが得られるかを計算した値。NADHは2.5、FADH2は1.5。
グルコース1分子から得られるATP・・・@)を介した場合32ATP、A)を介した場合30ATP
※電子伝達系の別名を呼吸鎖という。
※ミトコンドリア外膜は、なんでも通すが、内膜は、通せるものが限られている。NADHは通れないので、シャトルで輸送される。
※ガラクトースは、UDP-グルコースに変換され、代謝される。
※フルクトースは、ヘキソキナーゼがある場所とない場所で、異なった経路を通り、共に、解糖系の中間体に変換され、代謝される。
※ペントースリン酸回路は、解糖系の中間体である、グルコース6-リン酸から始まり、@酸化的過程(NADPHを作る反応)A非酸化的過程(リボース5-リン酸を作る反応)を経て、解糖系の中間体に変換され、解糖系に戻る。
※NADPHは、還元的同化反応の還元力として細胞質に蓄えられる。
※リボース5-リン酸はPRPPに変換されヌクレオチド合成の原料となる。
※ペントースリン酸回路が滞ると、NADPHが不足し、活性酸素の代謝能が落ちる。
※グリコーゲン合成は、解糖系の中間体であるグルコース6-リン酸から作られたUDP-グルコースをグリコーゲンにくっつける。
※グリコーゲンの合成、分解ともに、直鎖部と分枝部でやり方が異なる。
※グリコーゲン代謝の調節点は、直鎖部の合成酵素であるグリコーゲンシンターゼと、直鎖部の分解酵素であるホスホリラーゼである。
※エネルギー貯蔵・・・肝臓のグリコーゲン、骨格筋のグリコーゲン、脂肪酸(脂肪組織)、骨格筋のアミノ酸(筋肉)
※血糖維持・・・糖新生により行われる。主な血糖源は、食後20時間までの空腹時は肝臓のグリコーゲン、それ以降の空腹時は骨格筋の糖原性アミノ酸。(脂肪酸は基本的に血糖にならない。ケトン体になる。)
※エネルギー消費・・・血糖(グルコース)からのATP、骨格筋のグリコーゲンからのATP、ケトン体分解からのATP、など
※糖新生とは、肝臓のグリコーゲン及び、全身の糖原性化合物(主に骨格筋の糖原性アミノ酸)、を用いて、グルコース(血糖)を作ること。グルコースを作るには、グルコース6-ホスファターゼがいるが、グルコース6-ホスファターゼは、基本的に肝臓の細胞質にしかないため、糖新生を行えるのは、肝臓の細胞質のみ。全身の糖原性化合物は血液を介して肝臓に運ばれ、糖新生の材料となる。
※主に行われる場所まとめ↓
グリコーゲン合成→肝臓と骨格筋の細胞質
グリコーゲン分解→肝臓と骨格筋の細胞質
脂肪酸合成→全身の細胞質、活発なのは肝臓と脂肪組織
脂肪酸分解(β酸化)→肝臓のマトリックス
糖新生(グルコースの合成)→肝臓の細胞質 ((と腎臓))
コレステロール合成→すべての細胞の小胞体と細胞質
※糖新生経路は基本的には解糖系の逆反応。解糖系の不可逆反応(3箇所)をどうやって戻るか。特にピルビン酸キナーゼの逆反応がややこしい。
※PFKの逆反応であるF1,6-BPaseが律速
※基本的にPFKの調節因子=F1,6-BPaseの調節因子(糖新生の調節=解糖系の調節)
※F2,6-BP濃度による調節、と、アセチルCoA濃度による調節、がややこしいけど重要。
※コレステロール合成は、NADPHを必要とする。
※脂肪酸合成は、アセチルCoAをカルボキシ化するところから始まる。
※脂肪酸合成場所は、細胞質。アセチルCoAが生じる場所(PDH複合体)はミトコンドリア。なので、ミトコンドリアからアセチルCoAを運び出す必要がある。しかし、アセチルCoAはNADH同様、内膜を通れない。クエン酸を経由する。
※アセチルCoAカルボキシラーゼは、脂肪酸合成の律速酵素。調節をうける。
※脂肪組織の利用方法として、まず、脂肪組織のトリグリセリドがホルモン感受性リパーゼで分解され、遊離脂肪酸(FFA)を生じ、肝臓まで運ばれ、遊離脂肪酸をアシルCoAに変換(活性化)し、分解(β酸化)をうける。
※β酸化の場所はマトリックスなので、カルニチンを利用して輸送される。
※β酸化は、肝臓で、アシルCoAからいっぱいのアセチルCoAを得る反応。
※得たアセチルCoAは、肝臓でケトン体(アセト酢酸)に変換され、ケトン体として、全身(特に骨格筋)に運ばれる。
※肝臓以外の組織に運ばれたアセト酢酸は、またアセチルCoAに戻されてから、エネルギー源となる。
※HMG-CoAは、ケトン体合成とコレステロール合成の、共通の中間体。
※主な律速酵素、調節点まとめ
解糖系・糖新生→PFK、F1,6-BPase、PFK2、F2,6-BPase
クエン酸回路→PDH(クエン酸回路外にクエン酸回路の調節点がある)
ペントースリン酸回路→G6-PDH
グリコーゲン合成→グリコーゲンシンターゼ
グリコーゲン分解→ホスホリラーゼ
脂肪酸合成→ACC
脂肪酸分解→ホルモン感受性リパーゼ&カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ-T
コレステロール合成→HMG-CoAレダクターゼ
アミノ酸問題は思ったより根が深い
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
FANCL 乾燥敏感肌ケア FDR 化粧液 解析
保湿力:★★★☆☆
皮膜力:★☆☆☆☆
皮膚安全性:★★★★★
抗酸化力:★★☆☆☆
保湿持続性:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★★★☆
敏感肌適正:★★★★★
価格適正:★★☆☆☆(10ml×3:1836円)
総合評価:★★★☆☆+
無添加化粧品でお馴染みのFANCLさんの乾燥敏感肌用化粧液の解析になります。
最も大きな特徴としては『防腐剤無添加』になっており、
開封後3週間以内、未開封の場合製造後1年という【使用期限】が設定されている点です。
使用期限なく防腐剤無添加と言っている場合は防腐剤の代わりになる別の成分で代用していてかえって刺激が向上する…ということがよくあるのですが、
この商品の場合は実際に使用期限が書いてあるので上記のような刺激向上の懸念はありません。
ただ主成分のひとつである「DPG」には高濃度だと抗菌作用を示す性質があるので
未開封1年間は持つということだと考えられます。
主成分の保湿成分は「ジグリセリン」で、これは名前通りグリセリンとよく似たしっとり感の強い保湿成分です。
肌への負担は小さく敏感肌向けの成分です。
次の「BG」もお馴染みの低刺激の保湿成分です。
こちらはサラサラ質感の軽い保湿剤。
DPGは上記でも軽く触れましたが高濃度だと防腐剤の代用としても使える保湿成分です。
この抗菌作用によって若干の刺激が生まれる成分ではありますが、
ただこの位置だとそこまでの負担は無いと思います。
(主成分第一位だと警戒した方が良い成分です。)
というわけで主成分がジグリセリン・BGと来て防腐剤・色素・香料(ついでに界面活性剤も)無添加の処方になっていることから、
敏感肌への刺激はとても小さい非常に安全性の高い保湿液になっているといえます。
ただし保湿剤としての性能を見ると、
その他にはグルコシトレハロースや加水分解デンプン、マルチトールなどの糖類系の保湿剤や
ベタインやアセチルヒドロキシプロリンなどのアミノ酸系の保湿成分が若干配合されている程度で
これと言った面白い美容成分は配合されていません。
ハッキリした効果があるのは抗炎症成分の『グリチルリチン酸2K』のみですが、
これも化粧品としての配合ですのでさしたる効果は見込めません。
以上から本商品の特性を端的に表すと
【微妙な抗炎症効果を持つ安全性の高い保湿剤】
という形になるので、
これを使って凄く肌が良くなるよ!という効果はあまり期待できないということになります。
ただ最低限の保湿剤としてはこれでも十分なので
コスパよく価格がお求めやすければそれなりに使い勝手も良いのですが…
いかんせん防腐剤無添加の処方のため容量が10mlずつと大変少量で、
かつ価格も30mlで2000円弱と決してコスパ良好とは言えない内容です。
これでセラミドが入ってたり医薬部外品でハッキリした効能を持っているとかだと面白いのですが、
安全性が高いというだけで他にさしたる美容効果が無いとなると
他に使ってみたい商品はまだまだあるのではないかという気がしてきます。
そもそも僕は防腐剤などは正しい成分を適正量で配合すれば肌に大きな負担がかかるものではないと考えていますので、
こういった商品を見るとちょっと勿体無いなぁと思ってしまいますね。
『無添加処方』に偽りは無い、と評価できますが
だからといって日持ちしない・コスパ悪いという欠点に目をつぶるには少々個性が弱い印象です。
「どうしても防腐剤フリーが良いんだ!」
という方には本当に防腐剤フリーの処方になっているのでオススメできます。
ファンケル乾燥敏感肌ケア 化粧液(旧:FDR 化粧液)
10mL×3本
価格:1,836円
やさしい感触で浸透し、内側から肌を整える化粧液
バリア機能の低下した乾燥敏感肌に不足しがちなうるおいを充分に与えます。とろりとしたコクのある感触で、肌にしみることなく、やさしく浸透。内側からしっとりとみずみずしい肌に整えます。
成分名:一般的な配合目的
水:ベース成分
ジグリセリン:保湿
BG:保湿
DPG:保湿
グリセリン:保湿
ベタイン:保湿、肌荒れ防止
メチルグルセス-10:保湿
グリコシルトレハロース:保湿・肌あれ防止
アセチルヒドロキシプロリン:保湿・肌荒れ防止
グリチルリチン酸2K:保湿、肌荒れ防止
マルチトール:保湿
加水分解水添デンプン:保湿・肌あれ防止
ペンチレングリコール:保湿
カルボキシメチルデキストランNa:増粘剤
カルボマーK:増粘剤
キサンタンガム:増粘剤
リン酸2K:ベース成分
【使用量の目安】
100円玉1枚分
【使用回数】
10mL : 約10〜14日分
【フレッシュ期間】
開封後/21日以内 未開封/1年以内
防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていません。
※弱酸性、製造年月日入。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B018HWVLDM/ref=pd_aw_fbt_121_img_2/358-6431653-0445108?ie=UTF8&psc=1&refRID=JR331TXR72J01YNR730E
ファンケル
http://www.fancl.co.jp/beauty/fdr/sensitive/sp/seibun.html
プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【】
(オンラインストアURL:)
→
→
→
→
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→
かずのすけの本も好評発売中!!
→
→
→
<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→
→
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
※アメンバー限定です。
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
[広告] 楽天市場
アマトラ クゥオ ヘアバス es 400ml(シャンプー)+キトマスク 200g(トリートメント) お試しセット|Amatora QUO シャントリセット ノンシリコン アミノ酸系 エイジングケア ダメージケア【送料無料】【あす楽対応】
容量 全種類トラベルセット(ヘアバス es+コラマスク)、お試しセット(ヘアバスes +コラマスク)、トラベルセット(ヘアバス es+キトマスク)、お試しセット(ヘアバス es+キトマスク)、詰替用セット 商品説明進化したQUO。 髪と頭皮のエイジングケア・ブランドQUOが、新たなレシピとラインナップでクオリティーをさらに高めました。 「フルボ酸×ヘマチン」の理想の組合せはそのままに、効果的な配合成分を厳選してもっと贅沢に。さらに「100%液晶構造」を新たに採用して、髪純度という新しいヘアケアを提案します。≪シャンプー≫ケラチンとリンゴアミノ酸でやさしく洗う。 髪純度を高めて無垢な美しさへ。≪トリートメント≫キトサンでサラサラに仕上げる。 。 髪純度を高めて無垢な美しさへ。使用方法《シャンプー》・地肌をマッサージしながら優しく洗って下さい。 その後2?3分放置した後、お湯で頭皮を洗い流します。《ヘアパック》・ 髪のダメージ部分に、モミコムように塗布して下さい。後はホットタオルを巻2?3分放置後、優しく洗い流して下さい。メーカーアマトラ区分化粧品(ヘアケア商品)製造国日本製広告文責株式会社AGN TEL:088-602-7877エビデンス メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています成分@@成分品質・管理についてコチラの商品は当社経営の美容室で仕入れされた正規品となっておりますのでご安心ください。サロン専売品のため、メーカー・商品によってはビニール包装されていないものがございますのでご了承ください。品質にこだわり最少在庫で商品を管理している為、商品によっては発送が遅れる場合がございますのでご了承ください。セット商品の詳しい成分につきましては、各商品の単品商品ページにてご確認をお願いいたします。<商品リニューアル・廃盤について>メーカー様の都合上、予告なしに商品が廃盤、またはリニューアルされる場合がありますので申し訳ございませんがご理解下さい。アマトラ クゥオ お試しセット【サラサラタイプ】
価格:5,065円
アマトラ クゥオ ヘアバス es 400ml(シャンプー)+コラマスク 250g(トリートメント) お試しセット|Amatora QUO シャントリセット ノンシリコン アミノ酸系 エイジングケア ダメージケア トライアル【送料無料】【あす楽対応】
容量全種類トラベルセット(ヘアバス es+コラマスク)、お試しセット(ヘアバスes +コラマスク)、トラベルセット(ヘアバス es+キトマスク)、お試しセット(ヘアバス es+キトマスク)、詰替用セット商品説明進化したQUO。 髪と頭皮のエイジングケア・ブランドQUOが、新たなレシピとラインナップでクオリティーをさらに高めました。 「フルボ酸×ヘマチン」の理想の組合せはそのままに、効果的な配合成分を厳選してもっと贅沢に。さらに「100%液晶構造」を新たに採用して、髪純度という新しいヘアケアを提案します。≪シャンプー≫ケラチンとリンゴアミノ酸でやさしく洗う。 髪純度を高めて無垢な美しさへ。≪トリートメント≫コラーゲンでしっとり仕上げる。 髪純度を高めて無垢な美しさへ。使用方法《シャンプー》・地肌をマッサージしながら優しく洗って下さい。 その後2?3分放置した後、お湯で頭皮を洗い流します。《ヘアパック》・ 髪のダメージ部分に、モミコムように塗布して下さい。後はホットタオルを巻2?3分放置後、優しく洗い流して下さい。メーカーアマトラ区分化粧品(ヘアケア商品)製造国日本製広告文責株式会社AGN TEL:088-602-7878エビデンスメーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています成分@@成分品質・管理についてコチラの商品は当社経営の美容室で仕入れされた正規品となっておりますのでご安心ください。サロン専売品のため、メーカー・商品によってはビニール包装されていないものがございますのでご了承ください。品質にこだわり最少在庫で商品を管理している為、商品によっては発送が遅れる場合がございますのでご了承ください。セット商品の詳しい成分につきましては、各商品の単品商品ページにてご確認をお願いいたします。 <商品リニューアル・廃盤について>メーカー様の都合上、予告なしに商品が廃盤、またはリニューアルされる場合がありますので申し訳ございませんがご理解下さい。アマトラ クゥオ コンパック HC ヘアバス es(シャンプー) コラマスク(トリートメント)
価格:5,421円
★「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」★必須アミノ酸の40%、筋肉を構成するタンパク質の20%を占めるスポーツサプリ 【お徳用】アミノ酸BCAAパウダー 340g
アミノ酸BCAA (分岐鎖アミノ酸) 商品名 アミノ酸BCAA (分岐鎖アミノ酸)パウダー 内容量 340g ご使用方法 1日に小さじ大盛り1?3杯を目安に、お好みの水や、100%ジュースなどの飲み物に混ぜてお召し上がり下さい。 ブランド Now Foods / ナウフーズ社製 配達予定日 通常、発送後4?7日程でのお届けとなります。 内容成分 【小さじ大盛り1杯(約5g)中】 L-ロイシン2500mgL-イソロイシン1250mgL-バリン1250mg 広告文責 : 株式会社ArecareInc. 010-1-408-573-0733 生産国 : アメリカ | 区分 : 食品 私たちの体には 、働き方の違う「骨格筋、平滑筋、心筋筋肉」といった3種類の筋肉からできています。 骨格筋は、腕・足・体などの骨格について骨格を動かす働きをしており、自分の意思で自由に動かすことができます。 一方、平滑筋は内臓をつくる筋肉、心筋は心臓を動かす筋肉で、自律神経にコントロールされています。 そして、これら3つの筋肉の組織は、アクチンとミオシンというたんぱく質でできており、主成分がロイシン、イソロイシン、バリンというアミノ酸で構成されています。 これらの分子構造から、分岐鎖アミノ酸(BCAA=Branched Chain Amino Acid)と呼ばれます。 驚くべきことに、BCAAは、筋たんぱく質に含まれる必須アミノ酸のなんと約35%を占めています。 私たちのカラダは、激しい運動や長時間のランニングなどを行なうと、足りなくなったエネルギー源を補うために筋肉中のたんぱく質を分解し、BCAAを消費しはじめます。 そのため、マラソンなどのようなハードな競技では、BCAAがエネルギーとして消費された結果、競技後の血中BCAA濃度がなんと約20%も低下することがあるそうです。 そして、激しい運動によって、筋肉組織が壊され、BCAAを失うということが、いわゆる、「スタミナ切れ状態」の原因に。 そこで、スタミナを回復するために注目を集めている方法が、スポーツの前や途中にBCAAをタイミングよく補給するという方法。
価格:5,490円
アミノ酸への道 | スカルプシャンプー通販
↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 NEXTブレイクはアミノ酸で決まり!! all rights reserved.